介護職専門

お気軽にお問い合わせください。

06-6921-5518

受付時間 9時~17時(月曜~金曜)
土日祝、年末年始等の休業日は除く

お知らせ

  • 2025.5.9

    5月定期訪問の技能実習生(東成区のグループホーム)の様子です。

    先日、ヌルさんが通勤時に自動車とぶつかって自転車が壊れたが身体はケガをしていないので大丈夫でした。とヌルさんから報告がありました。施設長様からも本社と状況を確認して対処中とのことで、不幸中の幸いで怪我など無くて本当に良かったです。ヌルさんもビックリしたと笑顔で話していました。

    先月、宿泊施設の監査訪問でヌルさんのマンションに訪問した時に、電子レンジが壊れていたので本社に報告して対処してもらうようにアドバイスしたのですが、まだ報告していないと言うので不便ではないか聞くと、今のところあまり温めることが無いので大丈夫とのこと。

    冷凍食品ではなく全て自炊しているのであまりレンジを活用する機会が無いのかもしれませんね。現代の日本人ではレンジの無い生活は考えられないと言う人が多いのではないでしょうか。

    ホアさんから介護福祉士試験の私が作った説明付き過去問の回答集を欲しいと言っていたので、印刷して本日お渡しするととペラペラとページをめくりながら分かりやすそうととても喜んでもらえました。

    ホアさんが7月の初旬にベトナム(ハノイ)に一時帰国する予定ですと話していました。久しぶりの母国を楽しんできてほしいです。

  • 2025.5.8

    5月定期訪問の技能実習生(堺市のグループホーム)の様子です。

    エルサさんと施設長様ご同席での面談を実施しました。実務者研修を9月から開始するとのことで受講日程を施設長様からお伺いしました。

    並行して企業様主催の介護福祉士試験対策のZOOM勉強会にも参加するので、仕事と勉強の両立で大変ですが、会社や施設長やスタッフの協力を本当にしみじみと感じていると言うエルサさん。有難いので頑張りますと話していました。

    私からも前々回の介護福祉士試験の過去問の全回答とインドネシア語訳や日本語のふりがなを付けて私なりの説明やイラストを添えたオリジナルの過去問集をお渡しすると、とても喜んでくれました。

    また、施設長様からはご自身の経験からアプリでの勉強法がとても効果があるとアドバイスされていました。とても熱心に細かくアドバイスされていたので、エルサさんも真剣にお話を聞き入っていました。

    いつもエルサさんの為に親身になってアドバイスをされているので、エルサさんも本当に心強いと思います。

  • 2025.5.2

    介護付有料老人ホーム「クルーヴくすのき・萱島」5月の技能実習生の様子です。

    技能実習生5期生ミルナさん、5期生ジアさん、6期生デラさん、6期生ディアーさんと、先月から特定技能実習生に変更した元4期生のミルナさんと会えたので面談しました。


    業務面も生活面でも特に問題ないということで、先輩と後輩で仲良く仕事をしているのが伝わってきたので安心しました。



    デラさんの宿泊先のマンションの風呂場の床下の配管から漏水しているので、修理に入る予定だと管理会社から連絡があったことを伝えました。

  • 2025.5.1

    介護付有料老人ホーム「クルーヴなみはや」5月の技能実習生の様子です。

    技能実習生5期生ランティさん、6期生ワンダさん
    特定技能実習生の(特)スワリさん、(特)ハニさん、(特)ディアーさん
    が勤務中だったので面談しました。業務面もお部屋も特に問題ないとのことです。


    6期生のワンダさんも仕事に慣れてきたと話していました。
    スワリさんから在留カードを更新するので必要な書類を預かりました。

    ボードにインドネシア語が書いてあったので、私も一通り読んでみました。発音はこれで合ってる?か尋ねると、OKサインをしながら大丈夫です!と笑顔で答えてくれました。


  • 2025.4.28

    4月定期訪問の技能実習生(堺市のグループホーム)の様子です。

    今月は施設長とエルサさんとのシフトが合う日が無かったので、施設長は不在での面談を予定していました。ですが公休日なのにたまたま施設に寄っていた施設長が参加していただけたので良かったです。

    インドネシアに一時帰国していたエルサさんですが、日本に戻ってきてすぐに通院中の婦人科クリニックの診察に同行したので、その時に久しぶりに元気なお顔を見て安心していました。インドネシアに帰国中も内服薬の副作用も無く落ち着いていたので、これからも3ケ月毎の診察を続行していく形になりました。

    施設長もエルサさんが帰国してからシフトの関係でほぼ顔を合わすことは無かったようで、この面談で久しぶりにゆっくりとお話しすることができたとおっしゃっていました。

    帰国後にすぐ受講する予定だった実務者研修は、施設が少し忙しいので7月か8月頃に受講予定となったそうです。企業様主催の介護福祉士試験対策のZOOM勉強会に参加して、とても勉強になるので有難いと話していました。

    日本語能力検定試験(N2)の申し込みが帰国中に締め切られてしまって申し込み出来なかったので、次回は必ず申し込みますと話していました。

  • 2025.4.25

    実習生の病院(婦人科)受診に同行しました。

    「特別養護老人ホーム春光園」で勤務中の特定技能実習生のアユさんの1ヶ月後の経過観察で婦人科に同行しました。10分前に受付前で待ち合わせしていましたが少し余裕を持って待ち合わせ場所に行くと、もう既にアユさんが待っていて私の顔を見ると笑顔で挨拶してくれました。

    待ち時間の間に前回の受診日から今日までの状態を聴き取ってメモしておき、一緒に診察室に入ってから担当医に報告しました。エコー検査の後に再び診察室に入って先生からお話を聞きました。検査の結果は特に問題なく、内服薬での治療を継続していくことになりました。

    心配するほどでは無かったので、良かったですと安心すると、先生も笑顔でうなずいてくれて今の状態と治療内容について詳しくご説明頂けたので、アユさんも表情が和らいでいました。

    外国人にとって病気になって病院で診察を受けるのはとても不安が大きい事と思うので、担当の先生が親身になって優しく丁寧な説明をしていただけると実習生もとても安心できるのでとても有難いです。

    診察後にロビーで私の方からも先生からの説明をかみ砕いて改めてアユさんに説明しました。お薬の飲み方も副作用もちゃんと理解してくれました。

    病院を出てから薬局に行って処方された内服薬をもらいに行きました。ここでも薬剤師さんが丁寧に飲み方と副作用について丁寧に説明していただけたので、アユさんもよく理解できたと思います。

  • 2025.4.25

    実習生が病院を受診した際の保険請求をしました。

    実習生が病気や事故に遭った時の為に、技能(特定)技能実習生専用の保険に加入していますが、いつも領収書だけバサッと渡されるので、毎回のように問診をとらないといけなくなってしまいます。

    そこで、いつ?どのような症状で?どんな治療を受けた?いつ完治した?など分かる範囲でいいのでメモに書いておいてくださいと伝えることにしました。

    また、「初診日」が確定しないと保険請求ができないので、初診の領収書を用意する必要があります。
    初診は点数が288点以上になっているので、この点数で判断できます。

    保険請求に必要な初診の領収書が無いこともたまにあるので、必ず初診の領収書を保管しておくように。

    それらをまとめた簡単なレジュメを作って一人一人に渡して説明をしていくようにしました。

    先日、施設を訪問した時に実習生から領収書を渡されました。その中にメモ書きがあったのですが、ちゃんと症状を書いてくれていました。頑張って書いてくれてとても嬉しかったです。

    眼瞼(まぶた)が腫れたを「晴れ」って書いてあったので、思わず笑ってしまいました。ちょっと難しいけど、正しい字はこうですよと教えると実習生も笑っていました。

    日本語の勉強にもなるし、実習生は介護職なので病気の症状を利用者様や患者様から聞き取る勉強にもなるので、これからも頑張って調べてメモしてほしいと思います。

    ちゃんと保険請求書を作成して、実習生の口座にちゃんと保険金が入金されるようにしますね!

  • 2025.4.24

    介護付有料老人ホーム「クルーヴ布施」4月の技能実習生の様子です。

    本日は技能実習機構(指導課)による実地監査が施設で行われ、
    施設長と一緒に対応しました。

    備え付け義務のあるファイル類を提示すると、
    監査官の方が書類をチェックされました。

    途中、5期生のエカさんがインタビューを受ける時間も設けられて、
    約2時間の監査が終了しました。

    給料や有休、勤務時間、時間外労働、学習、宿泊施設など
    様々な面で適切な対応を受けているかのチェックを細かくされているので、
    技能実習生が日本で安心して働けるために必要な監査と思いました。

    ちょうど2Fフロアで勤務していた技能実習生のエカさんとデアさんに会えました。

  • 2025.4.23

    「特別養護老人ホーム春光園」4月定期訪問

    途中から奥井園長も同席で実習生の皆さんと面談を実施しました。

    技能実習生(3期生)のインタンさんは久しぶりでしたが相変わらず元気で頑張っていますと笑顔で答えてくれました。

    同じく3期生のラトナさんは、肩痛で整形外科を受診しており領収書を渡されたので、保険請求をする為に詳しくヒアリングしました。レントゲンでは異常なく、筋の炎症と診断され今は痛みはなく治ったとのことで良かったです。

    4期生のシンディさんとマヤさんは再来月に特定技能評価試験(初級)があるので、過去問と実技の動画を参考に練習しておくように伝えました。

    特定技能実習生のアユさんは通院中の婦人科の再診日が明後日なので、予約時間の10分前に受付前で私と待ち合わせの確認をしました。

    同じく特定技能実習生のフィラさんは「年金定期便」のハガキを見せて、これは何ですか?と不安そうに質問してきたので、これは支払った分のお知らせのハガキなので何もしなくても大丈夫ですよと説明すると、安心した表情になりました。

    3期生のシャキラさんは公休日で会えなかったのでLINEで面談をすると、特に問題なく元気ですと答えてくれたので安心しました。

  • 2025.4.22

    介護付有料老人ホーム「クルーヴ豊中・服部」4月の技能実習生の様子です。

    3Fフロア担当の技能実習生(5期生)のアイシャさんは早番でちょうど落ち着いていた時間帯だったので、色々とお話しできました。

    同期のベンハルさんと、6期生のオクタさん、イェニさんと同居しているのですが、お風呂やトイレなどの共有スペースは掃除当番を決めているので常に清潔にしているし、食事もたまに皆で作って一緒に食べて仲良くしているので大丈夫と笑顔で話してくれました。

    1Fフロア担当の技能実習生(6期生)のオクタさんは仕事にも慣れて、日本人スタッフとも違和感なく声掛けしていました。

    来月に控えている技能実習評価試験(初級)の流れを確認すると、緊張すると少し不安そうだったので、筆記テストは過去問で勉強すれば大丈夫だし、実技も動画を参考にして練習すれば出来るので心配しなくても大丈夫ですよと伝えました。

  • 2025.4.21

    実習生と一緒に市役所に書類を取得しにいきました。

    介護付有料老人ホーム「クルーヴなみはや」のキルギス人実習生のグルザルさんと一緒に市役所に行きました。地下鉄を2回も乗り換えるので辿り着くのか少し不安だったので、グルザルさんの最寄りの駅から一つ目の乗り換える駅で待ち合わせをして一緒に行くことにしました。

    在留カード更新手続きに必要な「課税証明書」と「納税証明書」を取得する為に必要な書類に必要事項を記入していきました。生年月日を西暦ではなく和暦で書く必要があったのですが、自分の和暦をサッと言えてました。外国人にとって和暦での生まれ年も把握しておくのはややこしいだろうなと思いました。

    1部300円なので2通で600円です。ちゃんとお金も現金で用意してくれていましたが証明期間が非課税だったので課税証明書の必要は無く、納税証明書1通だけの取得になったので300円で済みました。

    更に、在留カード更新手続きの書類にサインを書いてもらい、序に在留カード更新用に必要な証明写真を背景が白い部分で撮影しました。スマホで撮れた画像をグルザルさんに見せると髪型などが気になるということで何回か撮影し直してようやく1つの画像に決定しました。

    帰り道の電車を待っている間に京都に行って着物姿の写真を見せてくれて、とても似合っていますよと言うとはにかんだ笑顔を見せてくれました。

    グルザルさん今日はお休みだったので、最寄りの駅に着いたら自転車でスーパーに行って夕食のお買い物をして晩御飯を作ると言うので、キルギスの料理か尋ねるとうなずいていました。

  • 2025.4.18

    実習生の婦人科クリニック受診に同行しました

    堺市のグループホームで働いている特定技能実習生のインドネシア人のエルサさんが経過観察で受診中の婦人科クリニックに同行しました。

    インドネシアに一時帰国中から今週の月曜日に日本に戻ってきたので、元気なお顔が見れて嬉しかったです。帰国中も特に身体の調子を崩すことなく過ごせたようです。

    ただ、2回分の内服薬を飲み忘れたということで主治医にお伝えしたところ、その程度であれな特に問題ないですよと説明を受けたエルサさんはホッとした表情になっていました。

    状態が落ち着いているので3週間分の内服を処方されて、また3週間後に診察となりました。
    今後は半年に1回ペースで腹部エコーをして経過観察となります。

    診察後に薬局に寄って薬を処方してもらうのを待っている時に、ちょうど副作用も無く落ち着いた頃にインドネシアに一時帰国となって本当にいいタイミングで帰れて良かったね~と二人で話していました。

  • 2025.4.17

    4月定期訪問の技能実習生(東大阪市K病院)の様子です。

    1期生(ワファさん、タマラさん、エリアさん、アゼリヤさん、セイラさん、ムスティアナさん、ティウィさん、キムさん、ラニさん)との面談を実施しました。

    公休だったタマラさんがわざわざユニフォームに着替えて遅れて会議室に入ってきたので、お休みの日はわざわざ面談に参加しなくてもいいですよと伝えました。面談終了後にマンツーマンで過去問を一緒に解きました。

    来月に実施される技能実習評価試験(初級)の日程と時間を伝えて、実技の内容を皆と再確認しました。予め伝えてある実技内容の参考になる動画を見て、だいたいの内容は把握できているとのことなので実習生同士で患者役を交代して練習するようにアドバイスしました。

    筆記試験対策で残りの過去問を一緒に解いていきましたが、私が問題を読み上げると、すぐに皆さん正解を答えるのでちゃんと予習をしているのが分かるので安心しました。

    その後、エリアさん、アゼリヤさん、キムさん3名の宿泊施設を訪問してお部屋のチェックをしましたが、どのお部屋も整理整頓されて清潔さも保たれていました。


  • 2025.4.16

    介護付有料老人ホーム「クルーヴくすのき・萱島」4月の技能実習生の様子です。

    クルーヴくすのき萱島の施設に訪問するのは久しぶりでした。
    訪問時が15時過ぎだったので早出、日勤帯、遅出で勤務中の実習生に会えました。
    1F:6期生ディアーさん、(特)シルヴィアさん、(特)シャリさん
    2F:6期生デラさん、(特)サリさん(元4期生)、(特)セプティ(元4期生)


    昨年10月に入職した技能実習生6期生のディアーさん、デラさんはすっかり馴染んで楽しく仕事をしていると笑顔で話していました。

    元4期生から特定技能に変更したサリさんとセプティさんは新しいマンションも住みやすくて特に問題ないとのこと。

    シルヴィアさんに先月メバチコで眼科受診した際の保険請求をするために、書類にサインをもらいました。まだ少し瞼が腫れていましたが、痛みは無いそうなので良かったです。

    休みで会えなかった5期生ミルナさん、ジアさん、(特)アニさんにはLINEで面談を実施しました。
    (特)シンタさんはインドネシアに一時帰国中なので、また日本に戻ってきたら元気なお顔を見に行こう思います。

  • 2025.4.15

    4月定期訪問の技能実習生(吹田市S病院)の様子です。

    2期生のエルリンさん、ヴィラさん、タリタさんと3期生のイイスさん、ルヴィタさん、イクさんと看護部長ご同席での面談を実施しました。

    2期生のエルリンさん日本に来て初めて花粉症になってしまったので受診して薬を処方してもらっていました。しかし領収書を失くしてしまったというので探し出して見つかれば保険金請求をしますねと伝えました。しっかり者のエルリンさんもこのような一面があるんですねと看護部長さんも意外な感じでした。

    2期生のタリタさんは数日前に心臓がドキドキして息苦しかったので早退して自宅で安静に過ごしたら回復したということなので、もしまた同じような症状が出たら診てもらうように伝えました。

    勤務開始してから2ヶ月弱が経過した3期生の3人について2期生の先輩3人それぞれから今のところは大丈夫ですとのこと。もし分からない事があれば日本人スタッフにも聞くようにして、2、3期生に聞く時はインドネシア語で聞くのではなくて、練習だと思って出来るだけ日本語を使うようにと看護部長からお話がありました。

  • 2025.4.14

    4月定期訪問の技能実習生(旭区のグループホーム)の様子です。

    旭区のグループホームで働いている特定技能実習生のインドネシア人のムサさんの宿泊施設であるマンションに監査訪問で訪れて面談を実施しましした。

    特定技能実習生の任意保険に継続加入を希望ということで、1年分の保険金\7,080をお釣りの無いように用意しておいて下さいと伝えていましたが、ちゃんとお釣りのないように用意していてくれたので、さすがムサさんですね!と褒めると少し嬉しそうに笑顔で頷いていました。

  • 2025.4.9

    技能実習生(特別養護老人ホーム春光園)の5期生受け入れZOOM面接

    「特別養護老人ホーム春光園」と現地インドネシア送出機関でのZOOM面接を実施しました。6名の技能実習生候補が面接に臨み、二人ずつ1組となって自己紹介や質疑応答という形で進めました。

    候補生の皆さんは笑顔でハキハキと答えていて甲乙つけがたいのですが、その中から2名が選ばれました。選ばれた二人は嬉しさのあまり泣き出す姿を見て、施設の選考スタッフの方もその姿を見てこんな思いで日本に来ているんだということを実感したとおっしゃっていました。

    ZOOM面接の度に選ばれた候補生たちが例外なく感涙するので、相当な覚悟を持って日本に来ていることを改めて私も感じさせられたので、これからも日本での技能実習生活が円滑に実施できるようにサポートしていこうと思いました。

  • 2025.4.4

    4月定期訪問の技能実習生(大正区の特別養護老人ホーム)の様子です。

    施設に訪問して技能実習生2期生のディオナさん、リサさんとの面談を実施しました。

    ディオナさんは入浴介助の後だったのですが、ヒジャブを脱いでいたので尋ねると入浴介助の時は暑いので脱いでいるとのことでした。これから夏に向かって益々暑くなってくるので熱中症には気を付けるようにアドバイスしました。

    介護技能実習評価試験(初級)が5月23日(金)に決定したので、筆記テストの過去問と、実技テストは動画を見て参考に練習をするように伝えると、元気よく返事をしてくれました。

  • 2025.4.2

    技能実習生の宿泊施設に訪問しました。

    東成区のグループホームで働いている実習生のヌルさんの宿泊施設に訪問しました。2連休の二日目で、昨日は違う施設で働いているインドネシア人の友人たちと遊びに出かけていたそうで楽しかったと笑顔で話していました。業務面では特にいつもと変わりなく問題ないとのことです。

    電子レンジが壊れて使えない一瞬火花が散って驚いたということで、確認すると電熱線が丸焦げっぽくなっていました。施設長に伝えて対応してもらうように伝えました。

  • 2025.4.1

    4月定期訪問の技能実習生(東成区のグループホーム)の様子です。

    ホアさんに更新した在留カードとパスポートを返却しました。銀行口座が止められているので、窓口に行って在留カードを見せて口座を再開してもらうように伝えました。

    来年1月の介護福祉士試験にむけて独学で勉強中なので、フロンティア様が企画している対策講座が実現すればぜひ参加したいですと意欲的でした。そしてもし合格すればこのまま今里の憩いで働きたいと話していました。

  • 2025.3.27

    3月定期訪問の技能実習生(東大阪市K病院)の様子です。

    1期生(ワファ、タマラ、エリア、アゼリヤ、セイラ、ムスティアナ、ティウィ、キム、ラニさん)の面談を実施しました。

    今日は面談前に2期生の現地インドネシアの送出機関とzoom面接を実施しました。今回は現地で日本語講師をしている日本人女性の先生が来日していたので参加されました。1期生のキムさんとラニさんも面接に参加して、候補生に質問したり、また反対に質問を受けて答えていました

    その後、同じ会議室に1期生が集まって面談となりましたが、久しぶりの先生との再会にとても喜んでいました。

    本日も技能実習評価試験(初級)の筆記試験の過去問を一緒に解いて勉強しました。
    皆さんちゃんと予習してきているので、すぐに回答でき全部正解なのでとても優秀です。

    面談後に宿泊施設の監査訪問で3名(セイラ、ティウィ、ラニ)のマンションのお部屋に行きましたが、3人とも整理整頓と掃除が行き届いていました。

  • 2025.3.27

    技能実習生(東大阪市K病院)の2期生受け入れでZOOM面接を実施しました。

    昨年10月に外国人技能実習生1期生として9名のインドネシア人を採用しましたが、元気いっぱいで病院スタッフや患者様からもとても評判が良く、ぜひ2期生を迎え入れたいということで、インドネシアの送り出し機関と病院の会議室でリモート面接を実施しました。

    今回の採用予定は10名で、12名の候補生が面接に臨みました。1期生のキムさんとワファさんも参加する形で行いました。また、現地で通訳兼日本語講師をしている日本人の先生がちょうど来日されていたので参加していただいて通訳をお願いしました。



    候補生からの質問に1期生が答えて疑問点や不安なことを解消し、また反対に候補生からの質問に1期生が答えたりする時間もあり、1期生が介護の仕事は最初の慣れるまでは大変だけど、少しずつ出来ることが増えてくると楽しくなるから心配することはないですよとアドバイスしていたのが印象的でした。

    合格して選ばれた2期生候補たちも、このような頼もしい先輩がいてるのでかなり安心感があり心強く感じたことと思います。

  • 2025.3.26

    3月定期訪問の技能実習生(東成区のグループホーム)の様子です。

    技能実習生のヌルさんと特定技能のホアさんとの面談で施設に訪問しました。前責任者様がご退職されたので、新しい責任者様にご挨拶をさせていただきました。

    まだまだ引継ぎ等で忙しくされていて施設全体やスタッフのことなどまだ把握しきれていないということでしたが、実習生の二人はとても笑顔で良く頑張っているのが伝わりますとおっしゃっていました。

    実習生の二人も前任者が辞めて驚いたそうですが、メンタル的に問題はなくいつもの笑顔で大丈夫ですと答えてくれたので安心しました。

  • 2025.3.24

    3月定期訪問の技能実習生(旭区のグループホーム)の様子です。

    旭区のグループホームで働いている特定技能実習生のインドネシア人のムサさんの宿泊施設であるマンションに監査訪問で訪れて面談を実施しましした。

    特定技能実習生用の任意加入の保険が3月末で満期になるので、更新希望の有無を聞くと希望したので次回に1年分の保険料7,080円をお釣りの無いように用意してくださいとお願いしました

    業務面、生活面とも特に問題なく過ごしているとのことです。

    初任者研修を受講する予定ですが、最初から実務者研修を受講する方がいいのでは?の問いに、周りのスタッフが初任者研修から受講するから自分もそれに合わせたということでした。周りと合わせるというのは何とも日本人らしい考え方をするのだな、やはりインドネシア人は日本人の気質と似ているところがあると感じました。

  • 2025.3.21

    「特別養護老人ホーム春光園」3月定期訪問

    今回は何か困ったことや悩み事がないか本音を聞き出す為に、まずは園長抜きで面談を開始して聞き出してから、途中から園長も参加して問題解決をするという方向で考えていましたが、スタッフも先輩も優しいし、仕事も楽しく本当に困った事や悩みが無いですと3人とも明るく答えてくれたので、本当に問題は無いようなので園長もホッっと安心していました。

    実習生の困り事や悩みがもしあれば解消して、出来るだけ働きやすくしてあげたいという園長の思いやりと実習生に寄り添ったお考えがとても素晴らしいと思いました。



    技能実習生4期生のシンディさん、マヤさんと特定技能実習生のフィラさんが面談に出席しました。

    4期生のシンディさんとマヤさんが認知症e-ラーニングを先日受講後、修了書を発行されたと写真を撮って画像を送ってくれました。申し込みから修了までとても早かったので、とても集中して頑張ったのが分かりました。



    また、4期生は5月に予定の技能実習評価試験(初級)に向けて、実技試験の様子がよく分かるYouTubeにUPされている動画を紹介して参考に予習するように伝えました。

    特定のフィラさんは、明後日から先輩と一緒に夜勤を開始するので、ドキドキするけど頑張りますと笑顔で話していました。

  • 2025.3.19

    実習生の虫歯の抜歯をするのに同行しました。

    吹田市のS病院に勤務のタリタさんが前回4本の親知らずを抜歯しましたが、今回は同病院に勤務している1期生のラーマさんの抜歯に同行しました。

    右上の親知らずの横の歯のう蝕がかなり進行しており、表面の歯は溶けて根っこの部分だけが埋まっている状態で、通院中のクリニックでは対応できないので千里病院(口腔外科)の紹介状を書いて頂きました。

    前回2期生のタリタさんの抜歯を担当していただいた担当医の先生で予約を取ったので安心感があります。

    抜歯中や抜歯後の注意事項などを分かりやすくインドネシア語とイラスト付きで説明書を作成したものをタリタさんに翻訳が間違ってないか?チェックしてもらうとOKだったので、これを事前にラーマさんに渡して、当日どのような事をするのかを見せておくことができたので不安も少しは取り除くことができたと思います。



    担当医の先生もとても分かりやすくていいですねとおっしゃっていただけました。今後また虫歯などで抜歯する必要がある実習生がいたらこれで説明しようと思います。

    抜歯後は麻酔が効いているので痛みは無いのですが、ずっと患っていた頭痛が完全に消えてスッキリしたととても喜んでいたので本当に良かったです。

  • 2025.3.18

    3月定期訪問の技能実習生(吹田市S病院)の様子です。

    1期生(ティカさん、ロシさん、ラーマさん)
    3期生(イイスさん、ルヴィタさん、イクさん)
    と看護部長様ご同席での面談を実施しました。

    2月22日から勤務開始した3期生と同じ病棟階の
    1期生とペアで座ってもらいました。
    2F ティカさん、イイスさん
    3F ロシさん、ルヴィタさん
    4F ラーマさん、イクさん

    1期生と2期生がとても丁寧に教えているのを見てとても素晴らしいと看護部長様もおっしゃっていました。今の時点で全身清拭、口腔ケア、吸引瓶の交換などが出来ているとのことです。

    1期生も2期生も後輩ができたことにより、先輩としての自覚ができて、教えることで更に自分自身の勉強にも繋がっていくと思うので本当にいいことだと思います。

    看護部長様を始め各病棟階の師長様、看護師、介護スタッフのサポートにより実習生がより働きやすい環境作りをされているのがいつも伝わってきて感謝しております。

    3期生は2期生と同じマンションなので1期生も安心感があると思います。食事は各々で作って各自で食べているとのことです。

    患者様の関西弁が難しく聴き取りにくいと口を揃えて言っていましたので、1期生も2期生も最初は同じことを言っていたので段々慣れていきますよと言うと笑顔ではいと答えていました。

    1期生は7月に予定の技能実習評価試験(専門級)の実技試験に向けて、動画を見て予習しておくように話すとさっそく勉強しますと意欲的でしたので、今回もスムーズに合格すると思います。


  • 2025.3.17

    3月定期訪問の技能実習生(堺市のグループホーム)の様子です。

    今月末から母国の里帰りでインドネシアへ一時帰国に向けて準備をしていて、ご家族へのお土産にチョコレートと紅茶を買ったというので、インドネシアにもチョコレートはあるのでは?と聞くとインドネシアのチョコは甘過ぎるし、日本のチョコは種類が多くて美味しいそうです。

    エルサさんのお姉さんも特定技能実習生として石川県で勤務していたのですが、大阪の病院に転職するのでエルサさんが住んでいるところから1時間程のところに引っ越してくることになったので嬉しいと話していました。

    石川県で特定技能実習生として働いていた姉が大阪の病院に転職して引っ越してくることになり、一足先にインドネシアに一時帰国しているので、日本に一緒に戻ってくるそうです。

    3年ぶりの帰国なのでご両親と久しぶりの再会を楽しんでほしいと思います。そして無事に日本に戻ってきて、また元気な顔を見せて下さいねと施設長さんもおっしゃっていました。

  • 2025.3.14

    3月介護付有料老人ホーム「クルーヴ豊中・服部」の様子です。

    2025.3.14
    技能実習生5期生のアイシャさん

    2025.3.25
    技能実習生6期生のオクタさんは、4期生ラニ、ディアンさんの引っ越し手伝いでお茶目な一面を見せてくれています。

  • 2025.3.14

    実習生の病院(婦人科)受診に同行しました。

    「特別養護老人ホーム春光園」で勤務中の特定技能実習生のアユさんですが2月末に下腹部痛を訴え近くの医院を受診して、紹介状を書いてもらい市の医療センターで採血、MRIなどの検査結果の説明を担当医から受けるので一緒に同行しました。

    アユさんと一緒に診察室に入って説明を受けました。
    とりあえず経過観察ということで、来月の予約を取って終了しました。

    待合で診察を待っている時に、最近の様子などを聞いてみると
    今後のことなど考えているようで、私なりのアドバイスをしました。

    施設での面談と違って疑問に思ってることや悩んでいることなどを
    言いやすいと思うので、このような機会には色々と聞き出して
    できるだけ不安が無くなるようなサポートをしていこうと思います。

  • 2025.3.13

    3月介護付有料老人ホーム「くすのき萱島」の様子です。

    技能実習生6期のデラさん、特定技能実習生のシンタアプリ、シャリさん

    技能実習生5期のミルナさん、特定技能実習生のシルヴィアさん

    特定技能実習生のシャリさん、技能実習生6期のデラさん

  • 2025.3.13

    3月定期訪問の技能実習生(大正区の特別養護老人ホーム)の様子です。

    1期生ハニさん、2期生リサさんと総務次長様ご同席での面談を実施しました。1期生のアニサさんは明けで少しだけお顔を見せてくれました。

    先月に実施した2期生の宿泊施設監査訪問で不備等について
    総務次長にお伝えすると、すぐに対応していただけるとのことで
    迅速なご対応にとても感謝しております。

    1期生のアニサさんは特に変わらず笑顔で対応してくれました。
    2期生のリサさんも疑問点が解消され安心していました。

    2期生のリサさん、ディオナさんは最近とても自然な笑顔が増えてきたと
    周りのスタッフから言われているそうです。
    だんだんと仕事にも慣れてきたみたいで良かったです。

  • 2025.3.7

    技能実習生と駅で待ち合わせてパスポートを預かりました。

    技能実習生のアニサさんの在留カード更新で必要なパスポートを預かりに
    JR大正橋駅で待ち合わせ。

    ここまでは自転車で来たそうで、まだまだ寒いので風邪をひかないように
    して下さいねと言うと笑顔ではいと返事してくれました。

    受け取った足で大阪入国管理局に行って申請手続きをしました。
    この時期はとても混んでいるので待合席は埋まっているので
    立って待っている人もいてました。

  • 2025.3.6

    3月介護付有料老人ホーム「クルーヴなみはや」の様子です

    2025.3.6
    技能実習生6期生のワンダさん、特定技能実習生のリンダ、ユリ、ディアさん

    2025.3.13
    技能実習生5期生のグルザルさん

    2025.3.14
    技能実習生5期生のランティさん

  • 2025.2.27

    2月定期訪問の技能実習生(堺市のグループホーム)の様子です。

    エルサさんと施設長様ご同席での面談を実施しました。

    先日受験した日本語能力検定N2が不合格だったので、また7月に再挑戦するそうです。ヒアリング力をもっと鍛えるように勉強すると合格に向けて目標設定していました。

    3月29日~4月13日までインドネシアに一時帰国
    (10日間は有給を消化)4/14は出勤するそうです。

    帰国後の4月15日から「実務者研修」の受講(自宅学習)が開始され、
    6月10日前後から通学での講習が開始されるとのこと。
    修了は8月~9月頃予定。

    8月頃には「介護福祉士」の受験申込をするので、前職の特養での
    在職履歴の書類を依頼しているとのこと。

    通信大学(日本語学科)の授業も自宅で受けているので、仕事と勉強の両立で忙しいとは思いますが、エルサさんならちゃんとこなせるので大丈夫ですよ!と施設長様と励ましの言葉を掛けると笑顔で「はい!」と返事してくれました。


  • 2025.2.26

    2月定期訪問の技能実習生(東成区のグループホーム)の様子です。

    インドネシア人技能実習生のヌルさんとベトナム人特定技能実習生のホアさんの面談を実施しました。



    ヌルさんは2/11に37℃の熱発、咳嗽、咽頭痛があり、病院を受診してコロナ陽性と診断され17日まで欠勤していました。処方された内服を服用後、翌日には熱も下がり他症状も徐々に回復して、今日は元気な顔を見せてくれたので良かったです。

    ホアさんが以前に婦人科受診した際に請求した保険金が無事に下りたので、入金のお知らせハガキをお渡ししました。

    普段から自炊して料理をしているお話しになり、以前ホアさんが作った春巻きを食べる機会があった施設長様が本当にとても美味しかったと話していました。

    2人とも積極的にお話しするタイプではないのですが、今日は施設長様も交えて楽しい会話で盛り上がったのでいつも以上にお二人の笑顔を見ることができて嬉しかったです。

  • 2025.2.21

    「クルーヴ布施」実習生の宿泊施設に監査訪問に行きました。

    技能実習生(エカ、デアさん)宿泊施設であるマンションの監査訪問に行きました。2人とも公休日で一緒に対応してくれました。お部屋は綺麗に整理整頓され、掃除もきちんとされていました。

    お部屋は特に困ったこともなく、仕事も特に何も問題ないですと明るく答えてくれました。今からついでに施設に寄ることを言うと、シフト表を確認して、今ならどの実習生と会えるかを教えてくれました。とても参考になりました。

    クルーヴ布施に訪問
    2Fで勤務しているニサさんに会えました。私の顔を見ると笑顔でお疲れ様です!と嬉しそうに挨拶してくれました。いつも元気いっぱいです。

    3F特定技能実習生のホアンさんが昼休憩で食事中だったので少しだけお話しました。特に問題ないと答えてくれました。

    他、会えなかった実習生にはLINE面談で対応しました。

  • 2025.2.20

    2月定期訪問の技能実習生(東大阪市K病院)の様子です。

    1期生(ワファ、タマラ、エリア、アゼリヤ、セイラ、ムスティアナ、ティウィ、キム、ラニさん)の面談を実施しました。



    外国人技能実習生が加入している総合保険の保険金請求の説明をしました。病気や怪我をして病院を受診した場合に、必ず領収証と診療明細書を保管しておいて、病名(医師の診断名)を聞いて、具体的な症状と処置や検査内容もメモしておくようにと説明しました。

    30分ほど技能実習生評価試験(初級)の過去問を一緒に解きましたが、
    皆さん予習してきているので全問正解でした。
    本当にみなさん勉強熱心で素晴らしいです。

    面談後に本日はタマラさんの宿泊施設のマンションに監査訪問に行きました。整理整頓され綺麗に掃除されて全く問題なかったです。

    セイラさんのお部屋にも訪問する予定でしたが、残業で17時を過ぎてしまったので、次回に訪問することにしました。

  • 2025.2.19

    「春光園」実習生のシャキラさんに保険請求のヒアリングをしました。

    昨年末から腰痛を訴えていた実習生のシャキラさんですが、近くの整形外科を受診して領収書を預かったので、実習生用の総合保険に保険請求をする為に症状などをヒアリングしました。

    午前中に同じ施設の実習生の宿泊施設の監査訪問で近くにいたので連絡するとシャキラさんもちょうど公休日でマンションに在宅中でしたのでお邪魔しました。


    実は保険会社に腰痛の病名で書類を提出したのですが、保険会社から医師の診断名を聞かせてほしいのと、より詳しい状態を本人からヒアリングするように連絡がありました。

    そこで私がシャキラさんの代理で病院に電話して診断名をお伺いしたのですが、やはり個人情報ということで教えてはくれませんでした。

    なので、今日は私が病院に電話して、シャキラさんに電話を替わって
    病名を教えてもらいました。

    でもちょっと難しい病名だったので、シャキラさんも聞き取れず・・・
    受付の方が本人確認は得られたということで代理の私にも教えていただけました。機転を利かせていただけて有難うございました。

    これで保険会社が要求している質問にも答えることができるので、
    再度書類を返送しようと思います。

  • 2025.2.19

    「春光園」技能実習生(4期生)の宿泊施設監査訪問に行きました。

    「春光園」技能実習生4期生(シンディ、マヤさん)の宿泊施設に
    監査訪問しました。公休日のシンディさんが対応してくれました。

    お部屋は整理整頓されとても綺麗に掃除されていました。

    流し台周りもバッチリです♪

    マヤさんのお部屋のリモコンが壊れていたのですが乾電池切れ
    だったので、単4電池2本を買って入れるように説明しました。

    脱衣所の洗面台の電球が1つ切れていたので、電球を外して
    スマホで写真を撮って型番も撮して、電気屋で店員さんに見せて
    購入するように伝えました。


    天井の電球も同じタイプだったので、必要なら電球を2個購入
    するようにして洗面台の電球1つでも十分に明るいので、
    節約したいなら洗面台の電球だけでも問題ないのでは?
    とアドバイスしました。

  • 2025.2.18

    2月定期訪問の技能実習生(吹田市S病院)の様子です。

    2期生(エルリン、ヴィラ、タリタさん)
    と看護部長様ご同席での面談を実施しました。

    ・2期生の3人に「雇用条件契約書」にサインを書いてもらいました。
    ・年金の脱退一時金について説明をしました。

    2/13(木)タリタさん2回目の抜歯(左上下の親知らず)
    2/25(火)抜糸に同行。特に問題なく終了。

    2/13(木)1期生のラーマさんも虫歯で通院している歯科クリニックに同行し
    担当医より抜歯の処置が必要な為に紹介状を書いてもらいました。

    以上の旨を看護部長様にお伝えしました。

    何か困ったことなどあれば一人で悩まないで、どんな事でもいいので
    すぐに相談するようにと看護部長より実習生に向けてお話がありました。

    実習生が抱えている問題等があれば、いつも迅速にご対応いただけるので
    看護部長様には大変感謝しております。

  • 2025.2.17

    「クルーヴくすのき・萱島」技能実習生6期生の宿泊施設監査訪問

    6期生(デラさん、ディアさん)の宿泊施設に監査訪問しました。
    2人とも今日は公休日で同じマンションの階違いなので
    まずデラさんのお部屋から行くと、ディアさんも一緒に居てました。

    この二部屋を契約後に入居前のお部屋全体のお掃除と必要物品を用意して
    チェストなどを組み立てたのを思い出しました。

    次にディアさんのお部屋に訪問しましたが、デアさんも付いてきて
    一緒にお部屋で困ったことは無いか?などを聞く為に面談しました。

    入職して4ヶ月程経過していますが、施設長をはじめ先輩や周りの
    スタッフもとても優しくて楽しくお仕事をしていますと聞けて
    とても安心しました。

    お部屋はとても整理整頓されていて綺麗に使っていたので良かったです。

  • 2025.2.17

    「特別養護老人ホーム春光園」2月定期訪問の様子です。

    技能実習生4期生のシンディ、マヤさん
    特定技能実習生のアユ、フィラさんと園長同席で面談しました。

    アユさんは今のところ夜勤4回ほど入っていますが、
    もっと夜勤に入りたいと意欲的です。

    フィラさんは全身に蕁麻疹が発症して痒みがあるのですが、
    まだ我慢できるので病院には行っていないとのこと。

    4期生のシンディ、マヤさんは勤務開始して4ヶ月程経過しましたが、
    仕事にも慣れ先輩も日本人スタッフも優しく教えてくれてとても楽しいです。と話していたのでそれを聞いて園長も私も安心しました。

    園長は実習生にとても寄り添ったお考えをお持ちで、監理団体で実習生の
    サポートをしている私としてもとても有難いです。

    3期生のインタン、シャキラさんは公休日、
    ラトナさんは明けでしたのでLINE面談で対応しました。

  • 2025.2.13

    実習生が反対側の親不知(おやしらず)の抜歯をしました。

    先月、親知らずで痛みのある右側の上下を抜歯したタリタさんが
    今回は反対側の左側の上下の抜歯をしました。

    前回は麻酔後に麻酔が切れてから痛みが2日ほどあったので
    今回は有給を使って3日お休みを取ったそうです。

    2回目ともあって抜歯前でも慣れた感じで笑顔のタリタさん。

    歯の根元が曲がっているので少し根元が残る可能性もあるけど
    問題ないですよと先生からご説明がありましたが、ちゃんと根元
    から取れたので良かったです。


    先生が抜歯した歯を見ると、歯の根元からヒョロっとした糸のような
    ものが出ていて、これが神経ですよと教えて下さいました。
    歯の神経を見たのは初めてだったので勉強になりました。

    担当医の先生がとても詳しく丁寧な説明をして下さり、お声掛けも
    とても優しいのでタリタさんも安心して施術を受けることができて
    本当に感謝しました。先生ありがとうございました。

    これで無事に4本全ての親知らずを抜歯して無くなったので
    これからは虫歯になって痛くなるリスクから解放されたので
    本当に良かったです。

  • 2025.2.12

    「クルーヴ豊中・服部」実習生の宿泊施設に監査訪問に行きました。

    介護付有料老人ホーム「クルーヴ豊中・服部」の技能実習生の
    宿泊施設に監査訪問をしました。

    6期生のオクタさんが公休日で対応してくれました。



    同期のイェニさんと同じ部屋で寝ていますが、2階の部屋を片付け次第、
    イェニさんが2階の部屋に移動するそうです。

    当番制で掃除をしているそうで、キッチンのシンク回りはとても清潔で
    トイレや浴室も綺麗に掃除が行き届いていました。



    同居している先輩にあたる5期生のベンハルさんとアイシャさんと
    料理を作ってみんなで楽しく食べることもあるそうです。

  • 2025.2.10

    2月定期訪問の特定技能実習生(旭区のグループホーム)の様子です。

    本日はムサさんの宿泊施設のマンションに監査訪問して面談を実施しました。
    夜勤明けだったので夕方まで仮眠をとっていました。

    熱は無いけど少し倦怠感があるとのことでしたが、
    顔色は良く表情は明るく元気そうなので安心しました。


    最近は極寒なのでできるだけお部屋を暖かくして、
    温かい食事を摂るようにとアドバイスしました。

    それにしても最近は全国的に寒さが厳しいので、熱帯気候のインドネシア人に
    とっては最近の寒さは特に身に染みると思います。

    インドネシア人実習生の多くが「うどん」が好きとよく聞くので、
    美味しい温かいうどんを食べて体を温めてほしいと思います。

  • 2025.2.4

    「クルーヴくすのき・萱島」技能実習生6期生の様子です

    昨年10月に入職した技能実習生(6期生)のディアさんとデラさん。
    先輩の4期生のサリさん、特定技能実習生のシンタさんと一緒に撮影。

    2ヵ月ほど経過して業務も少し慣れてきて楽しく頑張っていました。

  • 2025.1.29

    1月定期訪問の特定技能実習生(堺市のグループホーム)の様子です。

    エルサさんと私と施設長様ご同席での面談予定でしたが、
    急遽お休みされていたので、エルサさんと二人で面談を実施しました。

    企業様が名古屋で開催された新年会に施設長様と一緒に参加されて、
    他施設のインドネシア人のムサさんとも交流できてとても楽しかった
    と話していました。

    人事部の方と一緒に撮った写真を嬉しそうに見せてくれました。

    先日、業者が来て故障していたエアコンを新しいものに取替完了とのこと。
    問題なく暖かいお部屋で過ごしているので安心しました。

    日本語能力検定(N2)の合格発表が末にあるのでドキドキしているとのことです。

  • 2025.1.29

    技能実習生と区役所に行きました。

    大正区の特別養護老人ホームに昨年10月に入職した
    2期生のディオナさんとリサさんと大正区役所に行きました。

    社会保険に切り替えているのに国民健康保険がまだ
    ストップされていないので、窓口で手続きしました。

    渡された書類に自分の名前(ローマ字とカタカナ)や生年月日、
    現住所など在留カードを見ながら上手に記入できました。

    無事に手続きも終えて社保に切り替えてからの国保での請求分を
    無しにすることができて安心です。

    今日は二人とも公休日なのでこれからお買い物に行きます♪
    と笑顔で話していました。

    それにしてもこの二人の雰囲気が似ているのでどっちがどっち?!
    って分からなくなってしまうわね~と言うと、施設でも同じことを
    言われます~と笑っていました。

  • 2025.1.27

    1月定期訪問の技能実習生(東成区のグループホーム)の様子です。

    技能実習2号から特定技能1号に在留資格を切り替える為に
    ヌルさんから必要な書類を預かりました。納税証明書と課税証明書を
    自分で市役所に行ってちゃんと取得してきてくれました。

    企業様が主催の名古屋のホテルで開催された新年会パーティーは、
    長時間の電車は乗り物酔いするために参加することができなかったそうです。

    特定技能のホアさんは在留カードが2025年3月18日満了なので
    更新手続きに必要な書類など用意してほしいものをまた改めて
    連絡しますとお伝えしました。

  • 2025.1.24

    技能実習生の入国後講習の視察に行ってきました

    技能実習生が日本に到着してから受ける入国後講習のうち
    必須科目の「労働法」の講義の見学をさせていただく為に
    外国人技能実習生の監理団体IBS様にお邪魔しました。


    【法的保護等に必要な情報】として「入管法令」と「労働関係法令」を
    各4時間で全部で8時間となり、別日の2日間での講習となります。


    行政書士の先生が講義を進めていきますが、大切な法律の事なので
    各実習生の母国語の通訳さんが付いてしっかりと説明します。

    今回は、インドネシア人、キルギス人、ベトナム人、中国人の実習生が
    受講していたので、それぞれの国の通訳さんが付いていました。

    実際に実習生の勤務する企業様から渡された「雇用条件契約書」を
    見ながら勤務時間などの雇用条件を先生や通訳さんと一緒に
    確認したりしていました。

    厚生年金にまつわる脱退一時金などは私たち日本人には馴染みのない言葉
    ですが外国人実習生にとってはとても大切なお話だったので、とても勉強
    になりました。

    吹田市の病院に2月から勤務予定の技能実習生です。

  • 2025.1.22

    メディカル・サプライ新年会に技能実習生が参加しました

    大阪京橋のホテルで開催された勤務先の企業の新年会に、
    介護付有料老人ホームクルーブ
    「なみはや」「服部・豊中」「布施」「くすのき萱島」の
    4施設から外国人実習生が参加しました。

    ホテルでのフレンチコースを初めて食べる実習生がほとんどで
    豪華なお料理の美味しさに感動していました。

    ビンゴゲーム大会では盛り上がって実習生も賞金をゲット♪

    楽しい新年会を過ごしてお仕事の疲れも癒されたようで
    実習生のみなさんとても楽しかったと笑顔で帰っていきました。

  • 2025.1.21

    1月定期訪問の技能実習生(吹田市S病院)の様子です。

    1期生は前回WEBから申し込んだデビッドカードを使って
    スーパーで買い物をして便利に使っているとのことです。
    2期生もWEBから申し込む予定です。

    タリタさんが2回夜勤独り立ちして業務には慣れたのですが、
    決まった時間にオムツ交換をしているが、尿量の多い患者様が
    心配とのことでした。

    他の実習生はどうしていますか?との問いに、そのような患者様は
    次のオムツ交換の時間までにもう一度オムツを確認して交換しています。
    と答えてくれました。タリタさんにとってとても良いアドバイスを
    仲間からもらえたと思います。

    本日、3期生の3名がインドネシアから入国しましたので、
    2期生は先輩になりますね!と言うと照れくさそうにしていました。

  • 2025.1.21

    実習生のレディースクリニック受診に同行しました。

    堺市のグループホームで勤務している特定技能実習生のエルサさんの
    婦人科受診に同行しました。

    前回の採血結果は問題なく、女性ホルモン剤の副作用もほぼ無くなり
    安定してきているので安心しました。

    こちらのクリニックは女医でいつも的確で丁寧な説明をされるので
    エルサさんも安心して受診しています。

    受診後にクリニック近くの薬局で処方されたお薬をもらいました。

  • 2025.1.20

    1月の特定技能実習生(旭区のグループホーム)の様子です。

    特定技能実習生のムサさんが夜勤明けで仮眠後の15時頃に
    監理団体の事務所に来てくれて面談しました。

    いつもは私が施設や宿泊施設のマンションに監査訪問で訪問するのですが
    今回は事務所の近くで用事を済ませたムサさんが来てくれました。

    ムサさんが勤務している企業様より新たに京都に施設をOPENする
    予定なのでオープニングスタッフとして働く気はないか?
    と打診がありました。

    ムサさんの返答は今の施設は気に入っていてここで働きたいし、
    初任者研修を3月から受講するので他県には行けないです。
    とのことでした。

    どうして僕なのかな?と不思議そうにしていたので、それはムサさんが
    真面目できちんと仕事をしてるので即戦力になるからですよ。
    とお話しすると少し照れくさそうにしていました。

  • 2025.1.20

    「特別養護老人ホーム春光園」1月定期訪問

    3期生のシャキラさん「腰痛」で受診した為、領収書と診療情報明細書を
    預かり技能実習生総合保険の請求書類にサインをもらいました。
    4期生のマヤさんもインドネシアにいた頃から腰痛があるので受診予定。

    介護職は腰を痛めることが多いので、体位交換やベッドから車イスへの
    移乗の際は重心を落として腰に負担が掛からないようにとアドバイスしました。

    4期生のシンディさん20歳の成人祝いで勤務フロアのスタッフ達で
    ちょっとしたお祝会を開く予定とのことで楽しみにしていました。

    特定技能のフィラさんの宿泊施設のマンションが他の実習生のマンション
    と比べて施設から少し遠いので他のマンションを探していたのですが・・・現マンションの契約が1年間なのであと半年後に引っ越し予定になりました。

    みんなよく頑張ってくれているので、少しでも長くここで働いてくれる
    ように条件など色々と考えていきたいと園長様が話されていました。

  • 2025.1.16

    1月定期訪問の技能実習生(東大阪市K病院)の様子です。

    昨年の10月から勤務開始した1期生9名の面談を実施しました。

    今年に入ってから皆さんの日本語力が格段にアップしていること、
    ドクターやリハビリ等のスタッフからいつも元気に笑顔で
    挨拶してくれるととても評判が良いと看護副部長様が話されていました。

    実習生が状態が悪い患者さんを見つけて報告してくれた
    事例が数件あるので患者様の状態を良く観察してくれていると
    とても評価されていました。

    みなさんとても優秀で私もとても嬉しくなりました。
    色々と大変なことも多いと思いますが笑顔を絶やさずに
    これからも元気いっぱいで頑張ってほしいです。

    面談後の30分間で、技能実習生評価試験(初級)の過去問の
    勉強をしましたが皆さんちゃんと予習してきているので、
    理解が早くスムーズに終了しました。

    その後、宿泊施設監査訪問で4名のマンションの視察に行きました。
    どのお部屋もとても整理整頓されていていました。

  • 2025.1.15

    実習生が智歯(おやしらず)を抜歯をしました。

    吹田市のS病院に勤務のタリタさんが親知らず(左右上下4本)の痛みがあり
    通院している歯科クリニックでは抜歯できないので紹介状を頂いて
    済生会千里病院の口腔外科を受診しました。

    痛みのある右下の奥歯から抜歯して、続いて右上の奥歯も抜歯しました。
    少し緊張していましたが、問題なく終了して笑顔を見せてくれました。

    とても優しい先生で丁寧で分かりやすい説明でとても安心できたので
    とても感謝しています。

    抜いた歯を頂けたので、同期の実習生に見せる!とタリタさん。
    1ヶ月後に今度は残りの左側の上下を抜歯します。

    とりあえず痛みのある歯は無事に無くなったので安心です。

  • 2025.1.10

    在留カード更新時の銀行窓口への届け出に同行しました

    2期生の在留資格の期限満了で更新したので、新しい在留カードを持って
    給与振込先の銀行に手続きに行きました。

    技能実習生と特定技能実習生は在留カードを更新すると
    銀行に届け出する義務があります。

    もし届け出をしないと口座が凍結されてしまいます。
    こちらの銀行では在留カードの満了日と同時に口座を凍結するので、
    手続き後に口座を再開してもらいました。

    今日は日本に来た時に食べて感激した松屋の牛丼を
    3人で食べに行きます♪と嬉しそうでした。

  • 2024.12.25

    技能実習生のニサさんが特定技能実習生に変更します

    介護付有料老人ホーム 「クルーヴ布施」 で先日の
    介護技能評価試験(専門級)を合格ニサさん。

    技能実習2号満了後に特定技能に切り替えて
    継続して働きたいと希望し会社からの条件提示で快諾しました。
    そして実務者研修の受講も希望してとても意欲的に頑張っています。

  • 2024.12.24

    特定技能実習生と介護福祉士の過去問の勉強会をしました。

    介護付有料老人ホーム 「クルーヴ豊中」の特定技能実習生のメリさんが
    来年1月に受験する介護福祉士の過去問題125問を一緒に勉強しました。

    私の方でも解答&解説だけでは分かりにくい部分に関しては
    イラストや図を載せて独自のテキストを作成してそれを渡して説明しました。

    あとはインドネシア語に訳して横に記載していましたが、やはり間違って
    訳しているのもあったので、その都度メリさんに聞きながらこちらも
    訂正して正しいインドネシア語訳になるように修正もできたので、
    今後の実習生にも役立つテキストが出来ると思います。

    メリさんも自身でもずっと勉強していたのでとてもスムーズに進み
    3時間で約半分の65問までできました。

    日本語が上手なメリさんですが、やはり問題の日本語が難しいようで
    自分で勉強するより理解度がアップする!ととても喜んでくれて
    教えている私もとても嬉しくなりました。

    クリスマスイブに頑張って勉強したメリさんにメリークリスマス♪

  • 2024.12.23

    12月定期訪問の技能実習生(東成区のグループホーム)の様子です。

    ヌルさんは技能実習が終了後に特定技能に切り替えて
    そのままこちらで働くことを希望しています。

    ホアさんは特定技能が再来年で5年満了になるので、
    介護福祉士の資格を取得するか検討しているそうで、
    自己負担で実務者研修を受けて先日終了したとのことです。

  • 2024.12.23

    12月定期訪問の技能実習生(寝屋川市の特別養護老人ホーム)の様子です。

    マイレナ、イナさんが先日受けた介護実習評価試験(専門級)の
    合格証を手渡すととても嬉しそうにしていましたが、
    この二人以上に園長様が大声を上げて歓喜していました。

    マイレナさんショートヘアにして似合っていますね
    と言うと照れながら笑っていたのが印象的でした。

  • 2024.12.20

    12月定期訪問の技能実習生(大正区の特別養護老人ホーム)の様子です。

    今回は1期生と今年の10月から勤務開始した実習生の2名と面談しました。
    久しぶりにお会いした1期生のアニサさんは業務も生活面も
    特に問題ないといつもの笑顔で答えてくれました。

    2期生ディオナさんは入職してから約2ケ月経ちましたが
    少しずつ業務にも慣れてきたとのことです。
    忘年会では見事1等賞が当たったと言って喜んでいました。

  • 2024.12.19

    12月定期訪問の技能実習生(東大阪市K病院)の様子です。

    今年の10月から各病棟に配置され勤務を開始した
    インドネシア人技能実習生の9名との面談を
    看護部長も交えて行いました。

    みなさん大きな声で明るく挨拶してくれとても元気いっぱいでした。

    各病棟の師長さんや介護スタッフさんからの評判も良く、
    すっかり溶け込んでいる様子です。
    日本の生活にもだいぶ慣れてきたみたいで安心しました。

    面談後に3名の宿泊施設の監査訪問にお伺いしました。
    勤務終了後に突然の訪問でしたがお部屋はとても清潔感があり
    整理整頓されていましたのでこの状態をぜひ保ち続けてほしいです。

  • 2024.12.18

    12月定期訪問の技能実習生(旭区のグループホーム)の様子です。

    インドネシア人の特定技能実習生のムサさんは、
    以前は九州の農業の実習生として働いていましたが
    介護の仕事に変わってもとても真面目に頑張っています。

    介護福祉士の資格を取得することを希望していました。
    業務・生活面ともに特に問題ないとのことです。

    余談ですがインドネシア人のムサさんですが辛い物は苦手だそうです。
    他にも日本に来て辛い物が苦手になったインドネシア実習生もチラホラいてます。

  • 2024.12.17

    12月定期訪問の技能実習生(吹田市S病院)の様子です。

    2期生の3名と看護部長ご同席での面談を実施しました。
    2名は今月は夜勤4回勤務して夜勤業務にも慣れてきたとのこと。

    もう1名は今週から先輩に付いて夜勤開始。
    新しい業務に挑戦するのでワクワクするけど、それと同時に
    ドキドキもしていますと笑顔で話していました。

  • 2024.12.13

    12月定期訪問の技能実習生(堺市のグループホーム)の様子です。

    特定技能実習生のエルサさんは、12/1(日)に受験した
    日本語能力試験N2の読解は出来たが聴解が早くて
    聞き取り辛くて難しかったそうです。

    合格していることをお祈りします!

  • 2024.12.11

    技能実習生と一緒にデビッドカードの申し込みをしました

    吹田の病院で勤務している実習生たちと1期生の宿泊施設に訪問して、
    池田泉州銀行デビットカードのWEB申込を一緒にしました。

    外国人技能実習生は外国籍なので日本でクレジットカードを申し込む
    ことができないのですが、デビッドカードなら申し込みできます。
    みなさん自分のスマホから無事に申し込み完了しました。

    余談ですが、池田泉州銀行デビットカードの場合かもしれませんが
    JCBは在留期間1年未満は申し込めないので、VISAで申し込みました。

    1週間ほどでデビットカードが配達されてさっそくお買い物に
    利用しているそうです。

  • 2024.12.5

    「特別養護老人ホーム春光園」12月定期訪問

    技能実習生のインタン、シャキラ、シンディ、マヤさん
    特定技能のアユ、フィラさんが出席しました。

    4期生のシンディ、マヤさんは入職してから約2ケ月経ちましたが、
    業務にも少しは慣れて宿泊施設の部屋も特に問題ないとのことです。

  • 2024.11.11

    年末調整と祖国の扶養家族への海外送金についての説明

    技能実習生と特定技能実習生の全員に集まってもらって
    年末調整と扶養家族への海外送金と家族台帳についての説明をしました。

    年末調整の書類の書き方や海外送金履歴をスマホアプリからダウンロード
    するやり方などを説明すると、先輩にあたる実習生が後輩に丁寧に教えて
    あげていたり、印刷を一緒に手伝ったりと面倒見が良い先輩がいるので
    後輩も心強いだろうなと今回の勉強会を通じて私も安心しました。

  • 2024.11.10

    第4回秋のBBQバーベキュー親睦会を実施しました。

    午後から恒例のBBQに外国人技能実習生、特定技能実習生の他にも
    組合員の企業職員様にもご参加いただきました。
    今回集まった参加者の総人数は約70名で前回よりも20名ほど増えました。

    天気予報ではあいにくの雨の予報でしたが、見事に晴天となり
    汗ばむ気温でとてもBBQ日和となりました。

    じゃんけん大会では大いに盛り上がり実習生と一緒に
    職員の皆様にも楽しんでいただけたようで大変嬉しく思います。

    ご参加いただきました皆様、ご参加、ご協力いただき有難うございました。

  • 2024.11.5

    新規に受け入れた技能実習生が勤務開始しました。

    介護付有料老人ホーム「クルーヴ豊中・服部」6期生として
    入職したオクタさんとイェニさんは本日で入職日から10日程度経過。
    少しは慣れましたと笑顔で対応してくれました。

    本日から勤務開始の特定技能実習生のプスパさんも笑顔で対応してくれました。

  • 2024.10.24

    介護技能実習評価試験(初級)に合格しました。

    吹田市の病院で勤務している技能実習生3名が9月に受けた
    介護技能実習評価試験(初級)に見事合格しました。

    試験対策で筆記は過去問を何回も繰り返して解き、
    実技は病棟で看護師長と一緒に練習したりと頑張っていたので
    合格証を手渡すと満面の笑みで喜んでいました。

  • 2024.9.18

    9月の定期訪問での技能実習生の様子です。

    定期訪問で大正区の特別養護老人ホームに訪れて
    技能実習生と面談を実施しました。
    2人とも夜勤入りの前に対応してくれました。

    夜勤業務にもすっかり慣れて今では月に6回ほど入っていて
    夜勤業務は責任もあるけど遣り甲斐もあるので
    夜勤に入れて嬉しいですと話していました。

  • 2024.9.15

    敬老会でインドネシア舞踊を披露しました

    「特別養護老人ホーム春光園」にて園長より入居者様へ
    花束贈呈後にインドネシア人技能実習生と特定技能実習生による
    インドネシア舞踊と歌を披露しました。

    1ヶ月前から仕事の合間に踊りの練習を重ね、当日の朝も練習して
    衣装に着替えた実習生たちはとても緊張していましたが、
    終わった後は上手く踊れて良かったと笑顔でした。

  • 2024.9.5

    インドネシア人技能実習生6名入国しました

    インドネシアから技能実習生6名が関西国際空港に無事到着しました。
    これから約1ヶ月間にわたり入国後講習を受けた後に就業先に配属されます。

  • 2024.8.30

    河内総合病院様1期生インドネシア技能実習生5名入国(2024.8.28)

    8月28日水曜日にインドネシアから5名の技能実習生が関西国際空港から無事、入国しました。当初に到着時刻から大幅に遅れての到着でしたが、疲れた様子もなく、元気でした。

  • 2024.8.30

    淀川花火大会(2024.8.3)

    8月3日土曜日に淀川花火大会に参加しました。M・S・G事業協同組合の技能実習生、特定技能合わせて29名が参加しました。団体席で花火の開始前からお弁当はいただきました。インドネシアでも新年の時などに花火はあるようで、日本の花火はインドネシアとはまったく違い、色がカラフルで、こんなにきれいだとは思わなかったし、本当に見ることができてよかったと話していました。

  • 2024.7.29

    第3回BBQ大会

     6月9日に第3回BBQを実施しました。技能実習生、特定技能、組合員の企業職員様にもご参加いただきました。総人数は49名でした。ご参加いただきました皆様、ご参加、ご協力いただきありがとうございました。

  • 2023.5.26

    吹田市の病院にて定期訪問で実習生と技能実習責任者との面談

  • 2023.4.26

    介護付有料老人ホームクルーヴなみはや

    毎月の定期訪問での技能実習生で様子です。

  • 2023.3.29

    インドネシアから介護の技能実習で3名が来日しました。

  • 2022.8.24

    介護付有料老人ホームクルーヴ豊中・服部(22.8.24)

    インドネシアからの技能実習生が入居者様と夏の飾り工作をしているレクレーションの様子です。4期生目になり、今年の4月に入国し、5月から施設で働いていただいています。仕事、生活にも慣れたようで順調のようです。

  • 2022.7.28

    インドネシア技能実習生の面接をZoomにて実施しました(2022.7.27)

    大阪府吹田市にある病院にてZoomによる面接を実施いたしました。すでに優秀な確保人材の面接でその中から8名の生徒さんたちが面接に参加していただきました。採用された3名は面接後より約4か月の12月に入国する予定です。

  • 2022.7.21

    すいか割り/介護付有料老人ホームなみはや

    介護付有料老人ホームなみはやにてスイカ割りのレクレーションがありました。キルギスからの技能実習生にも体験していただきました。

  • 2022.6.26

    パフェ作り☆介護付有料老人ホームクルーヴなみはや(2022.6.26)

    パフェ作りのレクをしました!

    スタッフが下ごしらえをしていると「何してるの~」と興味深々です^^

    インドネシアからの技能実習生にも手伝っていただきました。

  • 2022.6.1

    日常の様子☆介護付有料老人ホームなみはや
    (2022.5.31)

    介護付有料老人ホームクルーヴなみはや
    でのレクレーションの様子です。
    こちらの施設はインドネシアの特定技能3名、技能実習生(インドネシア)2名とキルギスからの技能実習生2名が元気に頑張ってくれています。入居者様からの評判もすごく良いとのことです。コロナ禍ではございますが、感染拡大が落ち着いた際はぜひ見学案内をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

  • 2022.5.27

    介護付有料老人ホームなみはや(2022.5.27)

    介護付有料老人ホームクルーヴなみはや
    でのレクレーションの様子です。

    レクレーションで大人の学校を開催した画像です。

    今回は技能実習2号修了から特定技能へ移行したインドネシアの方です。『英語』の授業でした。

    おとなの学校は回想法がメインなので心配ないです。

    今回もスタッフのほうが入居者さんに教わることも多く 昔の話もたくさんきけた授業になりました。

  • 2022.4.25

    インドネシアから介護技能実習生来日しました。

    4月14日にインドネシアから介護技能実習生8名が来日しました。

  • 2022.1.14

    特定活動(介護)の2名が帰国しました。

     2022年1月9日(日)にクルーヴ・ロジュマン今里の1名と特別養護老人ホーム春光園の1名が伊丹空港から帰国いたしました。2018年9月に入国し、これまで技能実習から特定活動で本当に活躍していただきました。ありがとうございました。2人とも羽田経由、ジャカルタ(インドネシア)行きでの便で、早朝にもかかわらず、後輩の技能実習生も数名が伊丹空港へ見送りに来ていただきました。

  • 2021.12.17

    技能実習生定期訪問(2021年12月)介護付有料老人ホーム(豊中市)

     インドネシアからの技能実習生2名です。12月で1年が経過し、技能実習2号に進んでいます。こちらの施設は新しく2名の技能実習生が入国する予定でしたが、現状では当分先になりそうです。

  • 2021.9.14

    技能実習生と特定技能のオンライン面接を実施しました。

     9月9日に株式会社メディカル・サプライ(介護付有料老人ホームクルーヴ)のインドネシア5期生候補者とオンラインによる面接を実施いたしました。今回は3名の採用を決定し、来年1月16日入国予定となりました。コロナウイルスにより、学校も休校となっていましたが、インドネシアは感染者数もかなり落ち着いてきたようです。翌日の9月10日は同じく株式会社メディカル・サプライ(介護付有料老人ホームクルーヴ)の特定技能採用面接をオンラインにて実施しました。国内にて特定活動にて在留中の女性で採用が決定しました。

  • 2021.7.21

    インドネシア技能実習生2名 介護技能検定試験(学科)の学習指導を実施しました(介護付有料老人ホームクルーヴ豊中・服部)

     前回の訪問時に施設長より学科試験の日本語指導の依頼があり、7月5日(月)に1回目、今回の訪問時7月21日(水)に2回目の語学指導を実施しました。多くの過去問題、練習問題を1つずつ説明しながら指導を行っています。次回は8月に2回の予定で語学指導を行います。またその際には過去問題にてテストを実施する予定です。

  • 2021.6.22

    インドネシア技能実習生2名 定期訪問(グループホームクルーヴ・ロジュマン今里)

     6月22日(火)に定期訪問にて大阪市東成区のグループホームクルーヴ・ロジュマン今里を訪問しました。まもなく技能実習2号終了予定の1名と技能実習2号1名の面談を行いました。

  • 2021.6.22

    インドネシア技能実習生3名 定期訪問(介護付有料老人ホームクルーヴ布施)

     6月22日(火)東大阪市にある介護付有料老人ホームクルーヴ布施へ外国人技能実習の定期訪問を実施しました。

    3名はそれぞれ1期生、2期生、3期生です。

  • 2021.6.22

    インドネシア技能実習生2名 定期訪問(介護付有料老人ホームクルーヴ豊中・服部)

     6月22日(火)豊中市にある介護付有料老人ホームクルーヴ豊中・服部へ外国人技能実習の定期訪問を実施しました。

  • 2021.6.7

    インドネシア技能実習生3名 定期訪問(介護付有料老人ホームクルーヴくすのき・萱島)

     6月7日(月)に守口市にある介護付有料老人ホームクルーヴなみはやと門真市にある介護付有料老人ホームクルーヴくすのき・萱島の2施設へ外国人技能実習生の定期訪問を実施しました。写真はクルーヴくすのき・萱島でまもなく技能実習3年満了を迎える2名と、入国し半年を過ぎた実習生です。

  • 2021.3.23

    インドネシア技能実習生2名 定期訪問(介護付有料老人ホームクルーヴ豊中・服部)

    2021年3月23日に定期訪問を実施しました。入職から2か月が経過し、仕事にも少しずつ慣れてきたように見受けられます。入居者さんとの会話もだいぶ慣れてきたようです。宿舎から施設までは歩いて15分ぐらいで自転車が欲しいと要望が実習生からありました。実習実施者も安全面を考えていて、最初は用意していませんでしたが、日本の交通にも慣れてきているので、早速購入決定されました。