メディカル・サプライ グループ M・S・G事業協同組合

介護職専門

お気軽にお問い合わせください。

06-6921-5518

受付時間 9時~17時(月曜~金曜)
土日祝、年末年始等の休業日は除く

外国人技能実習生受入れのご案内 介護・医療事業で30年の経験と実績、地域密着型の介護職に特化した監理団体です。

介護職に特化した
外国人技能実習制度をサポート

介護に関わるすべての人々の幸福のために

当グループ介護施設見学会 随時開催中!
実習生が実際に施設で働く姿をご見学いただけます

お知らせ

  • 2025.1.21

    1月定期訪問の技能実習生(吹田市S病院)の様子です。

    1期生は前回WEBから申し込んだデビッドカードを使って
    スーパーで買い物をして便利に使っているとのことです。
    2期生もWEBから申し込む予定です。

    タリタさんが2回夜勤独り立ちして業務には慣れたのですが、
    決まった時間にオムツ交換をしているが、尿量の多い患者様が
    心配とのことでした。

    他の実習生はどうしていますか?との問いに、そのような患者様は
    次のオムツ交換の時間までにもう一度オムツを確認して交換しています。
    と答えてくれました。タリタさんにとってとても良いアドバイスを
    仲間からもらえたと思います。

    本日、3期生の3名がインドネシアから入国しましたので、
    2期生は先輩になりますね!と言うと照れくさそうにしていました。

  • 2025.1.20

    1月定期訪問の技能実習生(旭区のグループホーム)の様子です。

    ムサさんが監理団体の事務所に来てくれて面談しました。
    いつもは私が施設や宿泊施設のマンションに監査訪問で訪問するのですが
    今回は事務所の近くで用事を済ませたムサさんが来てくれました。

    ムサさんが勤務している企業様より新たに京都に施設をOPENする
    予定なのでオープニングスタッフとして働く気はないか?
    と打診がありました。

    ムサさんの返答は今の施設は気に入っていてここで働きたいし、
    初任者研修を3月から受講するので他県には行けないです。
    とのことでした。

    どうして僕なのかな?と不思議そうにしていたので、それはムサさんが
    真面目できちんと仕事をしてるので即戦力になるからですよ。
    とお話しすると少し照れくさそうにしていました。

  • 2025.1.20

    「特別養護老人ホーム春光園」1月定期訪問

    3期生のシャキラさん「腰痛」で受診した為、領収書と診療情報明細書を
    預かり技能実習生総合保険の請求書類にサインをもらいました。
    4期生のマヤさんもインドネシアにいた頃から腰痛があるので受診予定。

    介護職は腰を痛めることが多いので、体位交換やベッドから車イスへの
    移乗の際は重心を落として腰に負担が掛からないようにとアドバイスしました。

    4期生のシンディさん20歳の成人祝いで勤務フロアのスタッフ達で
    ちょっとしたお祝会を開く予定とのことで楽しみにしていました。

    特定技能のフィラさんの宿泊施設のマンションが他の実習生のマンション
    と比べて施設から少し遠いので他のマンションを探していたのですが・・・現マンションの契約が1年間なのであと半年後に引っ越し予定になりました。

    みんなよく頑張ってくれているので、少しでも長くここで働いてくれる
    ように条件など色々と考えていきたいと園長様が話されていました。

more

外国人技能実習制度とは

外国の若い労働者を日本企業が技能実習生として受け入れ、日本で一定期間さまざまな技能を習得してもらう制度です。帰国後は現地国でその技術を広め、発展に貢献することを目的としています。 more

送出し国について

地図

当グループ施設長の声

現在2名の外国人実習生の方に来ていただいています。もう1年以上になります。いつもニコニコしていて、性格も明るいし、よく働いてくれています。入居者様からも受けがいいですよ。日本語の方も、日常会話ではほぼ問題ありません。今では大阪弁にも慣れてきたようです。

介護付有料老人ホーム
クルーヴなみはや 施設長

実習生紹介

日本で働けて幸せです。日本が大好きです。仕事も楽しいです。時々はたいへんな時もありますが、みんなやさしいから、大丈夫です。日本語はインドネシアで勉強してきましたが、まだまだ勉強中です。二人でお休みに京都や大阪へ遊びに行くのが楽しみです。

インドネシア出身の技能実習生
二人とも日本語能力試験N3に合格しています。

M・S・G(メディカル・サプライ グループ)の紹介はこちらから