
お知らせ
- 2025.7.31
-
7月定期訪問(旭区のグループホーム)の様子です。
旭区のグループホームで働いている特定技能実習生のインドネシア人のムサさんの宿泊施設であるマンションに監査訪問で訪れて面談を実施しましした。本日は夜勤明けで対応してくれました。
介護福祉士試験の受験資格の介護職の経験がまだ3年以上無いので来年の1月は受験できないですが、企業様主催の受験対策のZOOM勉強会に参加して、実務者研修も受講中とのことです。今から受験に備えてできることを準備しているのでムサさんなら絶対に一発で合格しますよ!と励ますと「いや~どうかな~」と照れながら答えていました。
更新した新しい在留カードとパスポートを返却して、「雇用条件書」の本人控えをお渡ししました。
以前の職場では本人控えを渡されなかったそうで、控をもらえるので安心できますと話していました
生活面、業務面とも特に問題ないそうです。
相変わらずの酷暑が続くので、熱中症にはくれぐれも気を付けるように言うと、笑顔で分りましたとお返事してくれました。
- 2025.7.25
-
介護付有料老人ホーム「クルーヴ布施」7月の様子です。
技能実習生5期生のエカさんはお休みで、5.5期生のデアさんは明けの為に会えなかったのでLINEで面談を実施しました。二人とも業務面も生活面も特に問題ないということです。
元4期生で特定技能に変更したニサさんは、先日、尿管結石になり保険金請求に必要な領収書を渡されたので、症状と経緯をその場でヒアリングしました。現在は完治したとのことで安心しました。
改めて経緯を入力したものを送信してくれたのですが、介護記録並みに立派で驚きました。
今月末からインドネシアに2ヶ月程一時帰国するので久しぶりに楽しんできてほしいと思います。
一時帰国する前に会いたいとわざわざ連絡をくれたニサさん、何か用事でもあるのかな?と思ったらただ会いたかっただけですと言ってくれてとても嬉しかったです。同じく技能実習生から特定技能に変更したアニさんは、今月末に旦那さんと一緒に住む為に引っ越し予定です。引っ越し先からは電車を2回も乗り継ぐので、電動自転車を購入してこれで通勤するそうです。気を付けて通勤してくださいね。と言うとニッコリ笑顔で「大丈夫!」と答えてくれました。
- 2025.7.23
-
7月定期訪問(堺市のグループホーム)の様子です。
エルサさんと施設長様ご同席での面談を実施しました。昨日、不具合で動かなくなったエアコンの修理業者が来て、3時間かけて部品交換後に無事に直って、クーラーが効くようになったということです。熱中症が心配だったので直って本当に安心しました。
業者の方がこの時期は忙しいので来年は5月頃に試運転で動作確認をして、不具合があれば5月頃ならすぐに修理に来れるとアドバイスをいただいたそうです。
堺市民税の支払いが届いて質問があったので、説明しました。
企業様主催の介護福祉士試験対策のZOOOM講義に毎回参加していてとても勉強になりますと話していましたが、できれば動画にしていただければ後から何度も見返せるので有難いのですがと話していました。それについては施設長様からも要望を出したそうですが、色々な兼ね合いで難しいということを説明されていました。
日本語能力検定N2の勉強もあるので、あまり勉強を詰め込み過ぎてストレスにならないように、また休日などはリラックスする時間も必要ですよと前回もアドバイスしたのですが、あれからショッピングしたりゆっくりする時間を意識的にとっているということで安心しました。
外国人技能実習制度とは
外国の若い労働者を日本企業が技能実習生として受け入れ、日本で一定期間さまざまな技能を習得してもらう制度です。帰国後は現地国でその技術を広め、発展に貢献することを目的としています。 more

当グループ施設長の声
現在2名の外国人実習生の方に来ていただいています。もう1年以上になります。いつもニコニコしていて、性格も明るいし、よく働いてくれています。入居者様からも受けがいいですよ。日本語の方も、日常会話ではほぼ問題ありません。今では大阪弁にも慣れてきたようです。
介護付有料老人ホーム
クルーヴなみはや 施設長

実習生紹介
日本で働けて幸せです。日本が大好きです。仕事も楽しいです。時々はたいへんな時もありますが、みんなやさしいから、大丈夫です。日本語はインドネシアで勉強してきましたが、まだまだ勉強中です。二人でお休みに京都や大阪へ遊びに行くのが楽しみです。
インドネシア出身の技能実習生
二人とも日本語能力試験N3に合格しています。

