
お知らせ
- 2025.5.9
-
5月定期訪問の技能実習生(東成区のグループホーム)の様子です。
先日、ヌルさんが通勤時に自動車とぶつかって自転車が壊れたが身体はケガをしていないので大丈夫でした。とヌルさんから報告がありました。施設長様からも本社と状況を確認して対処中とのことで、不幸中の幸いで怪我など無くて本当に良かったです。ヌルさんもビックリしたと笑顔で話していました。
先月、宿泊施設の監査訪問でヌルさんのマンションに訪問した時に、電子レンジが壊れていたので本社に報告して対処してもらうようにアドバイスしたのですが、まだ報告していないと言うので不便ではないか聞くと、今のところあまり温めることが無いので大丈夫とのこと。
冷凍食品ではなく全て自炊しているのであまりレンジを活用する機会が無いのかもしれませんね。現代の日本人ではレンジの無い生活は考えられないと言う人が多いのではないでしょうか。
ホアさんから介護福祉士試験の私が作った説明付き過去問の回答集を欲しいと言っていたので、印刷して本日お渡しするととペラペラとページをめくりながら分かりやすそうととても喜んでもらえました。
ホアさんが7月の初旬にベトナム(ハノイ)に一時帰国する予定ですと話していました。久しぶりの母国を楽しんできてほしいです。
- 2025.5.8
-
5月定期訪問の技能実習生(堺市のグループホーム)の様子です。
エルサさんと施設長様ご同席での面談を実施しました。実務者研修を9月から開始するとのことで受講日程を施設長様からお伺いしました。
並行して企業様主催の介護福祉士試験対策のZOOM勉強会にも参加するので、仕事と勉強の両立で大変ですが、会社や施設長やスタッフの協力を本当にしみじみと感じていると言うエルサさん。有難いので頑張りますと話していました。
私からも前々回の介護福祉士試験の過去問の全回答とインドネシア語訳や日本語のふりがなを付けて私なりの説明やイラストを添えたオリジナルの過去問集をお渡しすると、とても喜んでくれました。
また、施設長様からはご自身の経験からアプリでの勉強法がとても効果があるとアドバイスされていました。とても熱心に細かくアドバイスされていたので、エルサさんも真剣にお話を聞き入っていました。
いつもエルサさんの為に親身になってアドバイスをされているので、エルサさんも本当に心強いと思います。
- 2025.5.2
-
介護付有料老人ホーム「クルーヴくすのき・萱島」5月の技能実習生の様子です。
技能実習生5期生ミルナさん、5期生ジアさん、6期生デラさん、6期生ディアーさんと、先月から特定技能実習生に変更した元4期生のミルナさんと会えたので面談しました。
業務面も生活面でも特に問題ないということで、先輩と後輩で仲良く仕事をしているのが伝わってきたので安心しました。
デラさんの宿泊先のマンションの風呂場の床下の配管から漏水しているので、修理に入る予定だと管理会社から連絡があったことを伝えました。
外国人技能実習制度とは
外国の若い労働者を日本企業が技能実習生として受け入れ、日本で一定期間さまざまな技能を習得してもらう制度です。帰国後は現地国でその技術を広め、発展に貢献することを目的としています。 more

当グループ施設長の声
現在2名の外国人実習生の方に来ていただいています。もう1年以上になります。いつもニコニコしていて、性格も明るいし、よく働いてくれています。入居者様からも受けがいいですよ。日本語の方も、日常会話ではほぼ問題ありません。今では大阪弁にも慣れてきたようです。
介護付有料老人ホーム
クルーヴなみはや 施設長

実習生紹介
日本で働けて幸せです。日本が大好きです。仕事も楽しいです。時々はたいへんな時もありますが、みんなやさしいから、大丈夫です。日本語はインドネシアで勉強してきましたが、まだまだ勉強中です。二人でお休みに京都や大阪へ遊びに行くのが楽しみです。
インドネシア出身の技能実習生
二人とも日本語能力試験N3に合格しています。

