
お知らせ
- 2025.10.16
-
10月定期訪問の技能実習生(東大阪市K病院)の様子です。
1期生(ワファさん、タマラさん、エリアさん、セイラさん、ムスティアナさん、キムさん、ラニさん)と副看護部長様も30分後から同席で面談しました。(アゼリヤさん夜勤明け、ティウィさんは公休で不参加)
前回の面談時に説明した賃金額の変更についての書類(本人控え)を手渡しました。
来月から一緒に勤務することになる2期生のお手本になるように、2期生にとって皆さんは心強い先輩なので優しく丁寧に色々と教えてあげるようによろしくお願いしますね。といった内容のお話しを私と副看護部長様からお話しすると、深くうなずき元気よく分かりましたと答えていました。
宿泊施設のゴミの分別を注意されたとのことで、生ゴミとプラスチックなどの分類をできているか確認すると、ちゃんとゴミ箱を分けて分別していますとのこと。面談後にワファさんとタマラさんの宿泊施設のお部屋に監査訪問しました。
ゴミの分別がさせていましたが、コバエが多く皆も困っているとのことだったので、コバエ対策グッズをいくつか紹介すると、エリアさんがコバエ対策スプレーが効果があったと報告してくれたので、皆さんに紹介しました。
ゴミ箱に蓋が付いていないので、100円ショップで販売しているプラスチック板をハサミで丁度いい大きさに切って蓋にすればコバエと臭い対策にもなりますよとアドバイスしました。
- 2025.10.9
-
10月定期訪問の技能実習生(大正区の特別養護老人ホーム)の様子です。
1期生(アニサさん、ハニさん)が介護技能実習評価試験【専門級】を受験しました。今回は筆記試験は免除されるので実技試験のみでした。
受験前は練習したので大丈夫ですと余裕を見せていましたが、終了後にはとても緊張したと力が抜けていたので、本当は不安いっぱいだったみたいです。
評価者様からはとても日本語が上手で落ち着いて声掛けも出来ていたので良かったですとお褒めの言葉を掛けて頂き二人とも喜んでいました。
それでも間違えたところがあるので合格できるかな~と不安そうにしていたので大丈夫ですよと言うと笑顔ではいと答えていました。
1期生のディオナさんがフロアで勤務していました。業務にも慣れてテキパキと仕事をこなす姿を見て成長を感じました。
- 2025.10.7
-
介護付有料老人ホーム「クルーヴ布施」10月の様子です。
技能実習生から特定技能に変更したニサさんが結婚して妊娠をしたので、両親と旦那様がいるインドネシアで出産する為に退職して母国インドネシアに帰国することになりました。今日で会うのは最後になるので寂しくなるけど無事に元気な赤ちゃんを産んで幸せになって下さいね。と言うと本当に良くしてくださって有難うございましたと涙ぐみながら言われました。
ニサさんはいつも明るく真面目に一生懸命に働いていました。今日も認知症の入居者様の対応も卒なくこなして流石だなと感心しましたし、介護記録も専門用語を使いまるで日本人職員が書いたのかと思うほどの出来で驚いたこともあります。
同僚の特定技能のアニさんも、もっと一緒に働きたかったと残念そうにしていました。施設長も本当の娘のように思って接していたのでとても寂しいと思います。まずは、無事に帰国して元気な赤ちゃんを産んで幸せになってほしいと思います。
そして落ち着いたらまた日本に戻ってきてほしいです。
3Fフロアでは特定技能のホアンと久しぶりに会いましたが、いつもと変わらずマイペースな感じで対応してくれました。
外国人技能実習制度とは
外国の若い労働者を日本企業が技能実習生として受け入れ、日本で一定期間さまざまな技能を習得してもらう制度です。帰国後は現地国でその技術を広め、発展に貢献することを目的としています。 more

当グループ施設長の声
現在2名の外国人実習生の方に来ていただいています。もう1年以上になります。いつもニコニコしていて、性格も明るいし、よく働いてくれています。入居者様からも受けがいいですよ。日本語の方も、日常会話ではほぼ問題ありません。今では大阪弁にも慣れてきたようです。
介護付有料老人ホーム
クルーヴなみはや 施設長

実習生紹介
日本で働けて幸せです。日本が大好きです。仕事も楽しいです。時々はたいへんな時もありますが、みんなやさしいから、大丈夫です。日本語はインドネシアで勉強してきましたが、まだまだ勉強中です。二人でお休みに京都や大阪へ遊びに行くのが楽しみです。
インドネシア出身の技能実習生
二人とも日本語能力試験N3に合格しています。

