「特別養護老人ホーム春光園」5月定期訪問
技能実習生3期生のシャキラさん、4期生のマヤさん
特定技能のアユさん、フィラさん
が出席しました。
先に私が実習生との面談をしてから、途中から園長が参加する形で実施しました。
有給休暇を必ず年間に最低でも5日間は取得するようにとお話ししました。これは技能実習機構の監査でもチェックが入る項目の一つですが、日本人も同じですね。
インドネシアに里帰りで一時帰国する予定がある場合は、残しておいていいかもしれませんが、そうでない場合は月1回程度など定期的に取得するようにして下さいと伝えました。
6月に監理団体主催の外国人実習生と職員様の交流会を開催させていただくので、場所と出席メンバーの確認をしました。今回出席できないメンバーは秋のバーベキューに参加していただきます。

実習生から地震があった時の対応について質問があったので、非常時に備えて1週間分の防災グッズが入った防災リュックを購入しておくことをおすすめしました。
日本人も災害や地震は特に敏感になってしまいますし、色々な情報に不安になったりもするので、実習生たちにとって異国の地での災害は本当に不安だと思います。
園長からはこの辺りは津波やがけ崩れ等の心配は無いので水害は比較的安心ですが、地震に関しては規模にもよるので防災グッズを備えておくのは安心ですねとお話しされていました。
なぜ急に?と聞くと、SNSで7月〇日に大地震が来る!という情報だらけで不安になったとのこと。
絶対に来るとも言えないけど、絶対に来ないとも言えないので難しい質問です。ただ、情報に振り回されて必要以上に不安になる必要はないですよと園長と一緒にお話ししました。